効率を考えずに進めてしまうと、時間までに配り終えることは不可能です。
では、新聞配達バイトで効率よく配るにはどうすればいいのでしょうか?
実はちょっとした秘訣をつかむことで、早く配り終えることが可能です。
そこで、今回は効率的に新聞配達バイトをこなすための秘訣についてご紹介したいと思います。
①しっかりと準備する
新聞配達バイトを効率よく進めるには配達前の準備をしっかりと行うことが大切です。
折り込みチラシを挟み込んだり、雨の日にビニール袋に入れたりする作業をスピーディに行いましょう。
たとえば、チラシを挟む際は滑り止め付きの手袋を使えば、効率よく作業できます。
また、指サックなどを使うのもいいでしょう。
さらに、電動自転車や原付バイクですぐに配達に出られるよう準備しておきましょう。
暑い日、寒い日、天候が悪い日などは専用グッズの準備も大切です。
②新聞を積み込み過ぎない
一回の配達で全て配達し終えたいという気持ちも分かりますが、原付バイクなど配達に使う乗り物に新聞を積み込み過ぎると逆に効率が落ちてしまいます。
積み込み過ぎかと思ったら、数回に分けてみるのもいいでしょう。
効率よく配達するには担当エリアをいくつかに分け、各エリアが終わるたびに新聞を積み込み直してみてください。
③順路を正確に覚える
新聞配達バイトを長年経験している人がやっていることは担当エリアを正確に覚えることです。
新聞販売店には順路帳というものがあり、これを見なくても完璧に順路を覚えておけば短時間で配達を終えることが可能です。
次はどの家に配達するのかと迷っていると効率が落ちてしまうので、次に投函する家をイメージしながら行うといいでしょう。
たった1秒のロスでも、200軒で200秒も無駄になってしまいます。
配達時間外に順路帳を確認して、正確に覚えるようにしましょう。
④乗り物から降りずに投函する
効率よく新聞配達バイトをこなすのに大切なのはお客さま1軒当たりにかかる時間を短くすること。
一般的に原付バイクで配達するケースが多いと思いますが、お客さまの家の前でバイクを止め降りてポストへ投函します。
実はこの方法だとトータルでかなりの時間のロスが出てしまうので、できれば原付バイクに乗ったまま投函すると時短につながります。
新聞を片手で抜いてポストへ入れることで、かなりの時間節約になるでしょう。
⑤部数を把握しておく
新聞配達バイトをしている人で正確に自分の配達部数を把握している人は少ないです。
新聞販売店から持ち出す新聞は配達部数に予備を足した数ですが、実際は適当な数を持ち出している方がほとんどだと言っていいでしょう。
ということは「配達方法も適当だ」と思われてしまう可能性も。
効率的に新聞配達バイトをこなすため、正確な部数を把握しておきましょう。
⑥配達用グッズを工夫する
新聞配達を行う際、効率よく進めるためのグッズを使うことも大切です。
たとえば、雨の日は路面が濡れて滑りやすくなっています。
そのため、日ごろ履いているスニーカーは転倒や事故につながる可能性が高いです。
転倒防止のためにも、靴裏に滑り止めがついているものを選びましょう。
チラシを折り込む際もそうですが、配達時にも軍手を使うと効率アップにつながります。
素手のままだと新聞をつかむ時滑りやすいですが、軍手をはめておくとしっかりとつかむことができるからです。
特に、冬の寒い時期には手がかじかむので素手のままでは非効率です。
また、雨の日は新聞をビニール袋に入れて配達するため、滑り止めがついている軍手が必須です。
自分の使いやすいものを用意しておくといいでしょう。
⑦順路帳を更新しておく
上でも書いたとおり、順路帳を正確に覚えておくだけでなく、最新のものに更新しておくことも大切です。
新聞販売店にある順路帳は前任スタッフから引き継がれたものがほとんどで、その中にさまざまなノウハウがつまっています。
ただ、情報が古くなっているため最新のものに更新しなければなりません。
たとえば、お客さまの中には引越しなどで解約したり、新しく契約したりする方も。
情報が古いままだと、そういった情報が更新されておらず同じ道を行き来し余計な時間がかかってしまいます。
なお、順路帳の更新の方法としては配達エリアの全体の地図を見渡して配達先全てをマッピングし、同じ道を行き来せずに済むよう最短ルートを割り出すのがおすすめです。
⑧体力をつけておく
直接時短につながらないかもしれませんが、新聞配達バイトに体力をつけておくことも大切です。
体力がないまま新聞配達バイトに取り組むと、配達途中に疲れてしまいかなりの時間がかかってしまいます。
体力をつけるには毎日の生活の中で適度な運動を行ったり、食生活を見直したり、睡眠の質を上げたりすることが重要です。
また、新聞配達バイトは意外と体に負担がかかります。
そのため、バイトが始まる前と後にストレッチを行うのがおすすめ。
ストレッチをすることで筋肉の緊張がほぐれ体を柔らかくすることができるでしょう。
そうすれば、長時間配達しても疲れたりけがをしたりするリスクを軽減できます。
バイトの前後で行うのが難しい場合はお風呂から上がった後や寝る前などに行うといいですね。
⑨ミスを減らす
当然と言えば当然ですが、ミスを減らすことも重要です。
新聞を配達するのは人間なので、どうしてもミスや入れ忘れが起こってしまいます。
ミスを0にするのは不可能ですが、限りなく0に近づけることは可能です。
また、ミスを起こしてしまっても早いうちに見つけることができれば、最小限の時間のロスで済むでしょう。
配達途中に何度かミスをしていないかチェックすることが大切です。
スキマバイトに関するコラムはこちら
タイミーで働くメリットデメリット.新聞配達バイト編
新聞配達とスキマバイトの掛け持ちが人気
これを読んで、新聞配達バイトをやってみたいと思った方もおられるでしょう。
では、どうすれば希望に合った新聞配達バイトの求人を見つけることができるのでしょうか?
その方法には新聞販売店へ直接問い合わせたり、新聞配達バイトをしている人から紹介してもらったりとさまざまな方法がありますが、最もおすすめなのが求人サイトの利用です。
特に、新聞配達の求人に特化したサイトを利用すれば、効率よく希望に合った求人が見つかるでしょう。
中には希望する条件や時給、配達エリアなどを入力するだけで探すことができたり、相談やアドバイスが受けられたりするものも。
最近はさまざまなサイトが出てきているので、使いやすいものを選んでみてください。
新聞配達の仕事は朝早く起き、決められた時間までに全ての新聞を配り終えねばなりません。
そのため、できるだけ無駄を省き効率よく配らないと、時間内に配り終えることができずクレームがくることも。
ぜひ、ここでご紹介したことを参考に、効率よく配達をこなしていただきたいです。
新聞配達バイトに興味がわいたという方は新聞配達バイトの求人に特化したサイトを利用して自分に合った求人を探してみてくださいね。