新聞配達専門の求人情報|新聞配達ドットコム

早朝の街を走る!新聞配達員の一日

新聞配達ドットコムトップ画像

「新聞配達ドットコム」は、新聞配達専門の求人サイトです。新聞販売店の正社員・アルバイト・パート求人情報が満載です。寮付きの住み込み募集情報も簡単に検索できます。

【職種から探す】

【条件から探す】

はじめに
みなさんは人々が寝ているうちに街の中を自転車やバイクで走り、新聞をお届けする新聞配達バイトの姿を一度は目にしたことあるでしょう。
でも、早朝の街を走る新聞配達バイトの一日がどういうものか、知っている人は少ないと思います。
今回はそんな新聞配達バイトの1日の流れはどういうものなのか、詳しくご紹介したいと思います。
新聞配達バイトの1日の流れ

資料に目を通す男性

日が昇る前に起きて出勤し新聞を配達して回る新聞配達バイトの1日の流れとはどうなっているのでしょうか?

2時頃
まだ日が昇る前の午前2時頃に起き、準備をして新聞販売店へ出勤します。

2時半頃
新聞販売店へ出勤したら、大量の新聞を積んだトラックから荷下ろしし中へと運び込みます。
その後、梱包をほどき中身をチェックし、チラシを折り込んでいきます。
以前は手作業で行っていましたが、機械を導入しているところがほとんどです。
梱包された新聞はかなりの重さがあるため、ある程度体力に自信がないとハードかもしれません。

3時頃
新聞販売店での作業が終わったら、電動自転車や原付バイクで担当エリアのお客さまのところへ新聞を配達します。
時間内に全ての新聞を配り終えるため、新聞配達バイトそれぞれがさまざまな工夫をしています。

5時頃
担当エリア内のお客さまへの配達が全て終了するのが5時頃です。
配達が終わったら販売店へと戻り、他のスタッフとお茶を飲んだり、談笑したりすることも。

5時半頃
朝刊の配達が終わったら、帰宅します。
ほとんどの新聞配達バイトは休憩したり、仮眠を取ったりするようです。

13時半頃
しっかりと休憩を取った後、昼食を済ませ夕刊の配達に出かけます。
夕刊は朝刊ほど量がないため、準備も配達もそこまで大変ではないでしょう。

14時頃
夕刊の配達は2時間程度で終わります。
ただ、暑い時期は暑さ対策をしっかりしておかないと体力的にハードなことも。
飲み物や帽子などを用意しておくといいでしょう。

新聞配達に関するコラムはこちら
新聞配達が人気な理由
東京の新聞配達の給与っていいの!?

寮付き・住み込みで働く・新聞配達専門の求人サイト
新聞配達バイトを効率よく進めるには

考え事をする女性

毎日ほぼ同じルーティンをこなす新聞配達バイトの仕事。
ただ、工夫次第で効率よく仕事をこなすことができ、時間を有効に使えます。
どういう工夫をすればいいのか、いくつかおすすめの方法をご紹介いたしましょう。

① 生活リズムを整える
新聞配達バイトは体力を必要とする仕事です。
そのため、毎日規則正しい生活リズムで過ごすといいでしょう。
たとえば、毎朝同じ時間に起きられるよう早く寝るようにし、体内時計を整えることも効果的です。
また、寝る前はスマホやテレビを見るのをやめ、寝具に工夫をするなど質のいい睡眠を確保できるよう心がけましょう。
生活リズムを整えることで新聞配達バイトを始める頃に感じていたつらさも軽減されるはずです。

② バランスのいい食事を心がける
バランスのいい食生活も新聞配達バイトを続ける際に重要です。
出勤前には朝食をしっかり摂りましょう。
その際も、淡水カブスやたんぱく質、ビタミン類などを意識するといいでしょう。
食生活が乱れがちな方も、しっかりと見直すことで仕事の効率アップが図れるはずですよ。

③ 順路帳を見直す
新聞配達バイトになくてはならない仕事道具に順路帳があります。
この順路帳を完璧に覚えることでスムーズに配達を行うことができるでしょう。
そのためにも、今一度順路帳を見直し、完璧に覚えることも大切です。

④ 最短ルートで配達できるよう工夫する
新聞配達バイトは毎日同じ道順で配達しますが、どの道を通ればどの位の時間かかるか意識して仕事をするといいでしょう。
慣れてきたら、どの道順が配りやすいか、時短になるか分かってくることも。
自分なりに配達順路をカスタマイズするといいでしょう。
また、自転車やバイクを停めてポストへ投函する際も、どこに停めるのがいいか知っておくと時短につながります。

⑤ 新聞を積み過ぎない
大量の新聞を積み過ぎるのもNGです。
配達途中で新聞が足りなくなってしまうと販売店へと戻らなくてはならないため、できるだけ多く積み込みたい気持ちも分かります。
でも、自転車やバイクに新聞を積み過ぎると逆に配達時間が延びてしまうことも。
そこで、積み込みすぎだと感じたら、何回かに分けてみることをおすすめします。
たとえば、担当エリアをいくつかに区分けし、1つのエリアの配達が終わったら販売店へと戻り、新聞を積んで別のエリアの配達へと向かう…などの方法を試してみるといいですね。

⑥ 乗り物に乗ったまま投函する
効率よく配達するのにおすすめなのが1件当たりにかかる時間を短くすること。
新聞配達バイトをしている方のほとんどは自転車やバイクから降りてポストに投函していると思います。
その時間を短くするために、乗り物に乗ったまま投函すると時短につながります。
ベテランの新聞配達バイトの中には乗り物を停車せず投函するという方もいるそうですよ。

⑦ 持久力をつける
新聞配達バイトはポストまで走って行く、階段を上り下りする、重い新聞を運ぶ…など、持久力を必要とする仕事です。
そのため、毎日の生活の中で持久力アップを心がけましょう。
持久力をアップするには心臓や肺にある程度負荷をかけられる水泳やランニング、ジョギングなどがおすすめ。
これらの有酸素運動は心拍数が上がり体の中へと酸素が取り込まれ、肺や心臓の機能を向上させます。
一般的に持久力をアップさせる運動量は最高酸素摂取量の50~75%の強度の有酸素運動を1回当たり30分×週3回以上行うのがいいとされています。
少しきついと感じるかもしれませんが、ぜひやってみてください。
また、重要なのが運動前後にストレッチを行うこと。
ストレッチをすることで筋肉の柔軟性が向上しケガを防ぐことができます。

新聞配達バイトの求人探しにおすすめのサイト

ピースをする黒子

新聞配達バイトの1日の流れを読んで、自分にもできそう、やってみたいなどと思った方もいるでしょう。
では、どうやって自分に合う求人を探せばいいのでしょうか?
新聞配達バイトの求人を探す方法に知人や友人からの紹介、求人誌やタウン誌で探す、新聞販売店へ直接問い合わせる…などがありますが、最もおすすめなのが求人サイトの利用です。
中でも新聞配達に特化した求人サイトを利用することで、効率よく自分に合う求人を見つけることができますよ。
新聞配達ドットコムなら詳細な条件で検索できるサイト。
アルバイトだけでなく、契約、派遣、正社員などさまざまな雇用形態の新聞配達のお仕事を掲載している専門サイトです。
また、寮付きの案件も多数掲載しており、即入居可の案件も。
寮に住み込みながら働くことで初期費用や家賃、光熱費が無料だったり格安だったりとメリット大です。
地方から都会へ出てきて住み込みながら新聞配達バイトをしてみたいという方も、新聞配達ドットコムなら希望の求人を見つけることができるかもしれません。
憧れの1人暮らしを新聞配達ドットコムで叶えてみませんか?
まとめ
早朝の街を走る新聞配達バイトの1日の流れや、仕事の効率アップの方法についてもまとめてみました。
体力や持久力をつけたり、順路帳を完璧に覚えたりすることで効率よく配達を行うことができ、その分自由に使える時間を増やすことができます。
新聞配達バイトに取り組む際は効率アップに心がけましょう。
また、けがや事故に注意するようにしてくださいね。
寮付き・住み込みで働く・新聞配達専門の求人サイト

関連記事

  1. 新聞配達バイトの1日スケジュール

  2. バイクの運転が好きなら新聞配達のバイトが向いている

  3. 新聞配達の給料って?

  4. シェアフルから新聞配達に転職する人が多数

  5. 上京したい!新聞屋さんで働いて上京する方法!

  6. 新聞配達スタッフがクビになる理由!

  7. 新聞配達のバイク種類

  8. 新聞配達はきつい?

  9. 定年後から働ける新聞配達バイト

他の条件で探す