新聞配達専門の求人情報|新聞配達ドットコム

新聞配達の一日を追う!仕事内容と働き方

新聞配達ドットコムトップ画像

「新聞配達ドットコム」は、新聞配達専門の求人サイトです。新聞販売店の正社員・アルバイト・パート求人情報が満載です。寮付きの住み込み募集情報も簡単に検索できます。

【職種から探す】

【条件から探す】

はじめに
新聞配達はアルバイトとしてだけでなく、正社員やパートなど、さまざまな働き方を選ぶことができます。
また、朝刊だけ、夕刊だけ、両方など、ご自分のライフスタイルに合わせて選択できる魅力ある仕事です。
今回は新聞配達の働き方や1日の流れはどのようになっているのか、詳しくお教えしましょう。
新聞配達の仕事に興味がある方や、求人を探してみたいと思う方は参考になさってみてくださいね。
新聞配達のお給料事情

ハンマーで割られたブタの貯金箱

新聞配達のお給料は正社員だと固定給と場合が多いですが、アルバイトだと時給制がほとんどです。
配達エリアや販売店によって差があるほか、勤続年数によっても変わってきます。
また、集金や営業などの業務を行えばお給料アップにつながるため、早くお金を貯めたい方や、ガッツリ稼ぎたい方はこれらの業務にチャレンジするのもいいでしょう。
集金や営業業務は歩合制となっているため、頑張れば頑張るだけ収入アップにつながります。

新聞配達に関するコラムはこちら
静かな朝に稼ぐ男たち──新聞配達の魅力
新聞配達は女性でもできる仕事?

寮付き・住み込みで働く・新聞配達専門の求人サイト
新聞配達の仕事内容

新聞を眺めるスーツの男性

では、新聞配達の仕事内容について見てみましょう。

①トラックからの荷下ろし
早朝、大量の新聞がトラックで運ばれてきます。
スタッフ総出で新聞を下ろし、販売店内へと運びます。
この業務はある程度の体力がないと、きついかもしれません。

②チラシの折り込み
用意されたチラシを新聞の中へ折り込んでいきますが、最近は手作業でなく機械で行うことがほとんどのようです。
販売店によってはこの作業専門の求人を出しているところも。
興味がある方は求人サイトなどで探してみるといいでしょう。

③朝刊の配達
原付バイクなどのカゴに新聞を積み込み、担当エリアへと配達に出発します。
ライフスタイルや希望する収入などに応じで朝刊のみ、夕刊のみ、両方など、選ぶことができるのは新聞配達ならではの魅力と言っていいでしょう。

④その他の業務
新聞配達のその他の業務として集金業務や営業業務があります。
毎月月末などにお客さまのところへ新聞購読料を集金に伺いますが、お客さまのライフスタイルによって在宅時間が違うため、訪問先の都合に合わせなければなりません。
また、訪問の際、更新のお願いをすることもあります。
営業業務は新聞を契約してもらうために飛び込みで訪問する仕事ですが、範囲は担当エリアに限られています。
もし、他の新聞を契約している場合は契約を取るのが難しいため、精神的にハードな仕事かもしれません。

新聞配達の1日の流れ

スマートフォンを持った配達員の男性

では、新聞配達の1日の流れを見てみましょう。
おおまかな流れは次のようになっています。

午前2時頃 出勤
世の中が寝ている午前2時頃に起きて、出勤します。

午前2時半頃 配達準備
大量の新聞を積んだトラックが新聞販売店へ到着したら、スタッフ総出で下ろし、運び入れ荷物をほどきます。
まとめられた新聞の重さは想像以上に重いため、ある程度体力が必要な作業と言えるでしょう。
新聞へチラシを折り込んでいきますが、以前のように手作業で行うところは少なく、機械を使って行うところが増えています。

午前3時頃 朝刊の配達開始
原付バイクや電動自転車で担当エリア内への配達を行います。
決められた時間までに全ての新聞を配達する必要があるため、自分なりの工夫が求められます。
出発前に持ち出す部数を把握しておき、途中で確認することで誤配のリスクを防げるでしょう。
もし、途中で不足したり間違ったりしても、すぐに気づくことができるでしょう。

午前5時頃 配達完了
朝刊の配達が終わったら、午前5時半頃には帰宅できます。
夕刊の配達も担当している場合は休憩したり、仮眠を取ったりする人が多いようです。
夕刊の配達までは自由時間となっているため、学業や家事、育児、趣味など、自由に過ごすことが可能です。
このことは新聞配達ならではのメリットと言っていいでしょう。

午後13時半頃 出勤
午後13時半頃販売店へと出勤しますが、夕刊は朝刊のようにチラシもなく部数も少ないです。

14:00頃 夕刊の配達開始
担当エリアのお客さまのお宅へ夕刊を配達します。
2時間程度で終わることが多いです。

新聞配達員のプライベートの過ごし方

上を見上げる男性

朝刊の配達が終われば、夕刊までの時間は自由に過ごすことができる新聞配達の仕事。
では、自由時間はどのように過ごしているのでしょうか?
新聞配達員の中には主婦の方も多く、出勤前に朝ごはんの準備をして仕事に出かけ、帰宅後はお子さんを保育園や幼稚園へと送って行ったり、家事をしたり、学校行事などへでかけたりする方が多いです。
また、高齢者のお世話をしたり、自分の趣味を楽しんだりする方も。
新聞配達の仕事が終わったら、ウーバーイーツやイベントスタッフなど別のバイトをする人もいるようです。
朝刊の配達が終わるのが朝早いので、高校や専門学校、大学などへ行くこともできるでしょう。
もちろん、朝刊の配達が終わったら趣味や遊びを楽しむことも可能です。
新聞販売店の多くは寮を完備しており住み込みで働くことができるので、家賃や光熱費など浮いたお金を遊びに回すこともできますね。

新聞配達バイト求人へ応募する際の注意点
新聞配達の仕事や1日の流れについて理解を深めた方の中には新聞配達バイトをやってみたいと思う方もいるでしょう。
ただ、求人を見て応募する前に確認しておくべきことがあるので、注意しましょう。
たとえば、希望する曜日や時間、シフトが可能かどうか、配達業務以外の仕事をするかどうか、給与体系はどうなっているか、なども確認すべきです。
また、配達する際、原付バイクか電動自転車や自転車など、どういう手段で行うのかについてもチェックしておきましょう。
新聞配達バイトは基本的に学歴や資格、経験は必要ないですが、実際はどうなのかも要チェックです。
これらのことを事前に確認することで採用後のミスマッチを防止でき、快適に働くことができるでしょう。
もし、分からないことがあったら、直接電話で問い合わせるのも手ですね。
電話対応がいいかどうかで職場の雰囲気をある程度知ることができるはずです。
後で「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、しっかりと確認するようにしましょう。

新聞配達バイト求人なら新聞配達ドットコムへ

ホワイトボードにメモを取る女性

新聞配達バイトをしてみたい、未経験だけれどチャレンジしてみたい、と思ったら効率よく求人が見つかる新聞配達ドットコムへ連絡してみましょう。
新聞配達のアルバイトだけでなく、正社員やパートなどの求人がいっぱいの魅力ある求人サイトです。
また、寮付きで住み込みながら働くことができる案件もたくさん。
寮に住み込みながら新聞配達バイトをすれば、家賃や光熱費を浮かせることができ自由に使えるお金が増えますね。
新聞配達のお仕事は浮いた分のお金を趣味や遊びに使ったり、将来のために貯金したり、などメリット大の仕事です。
まとめ
新聞配達の仕事はある程度の体力が必要でつらいと感じることもありますが、拘束時間が短く、アルバイトや正社員などさまざまな働き方ができる魅力ある仕事です。
早朝に仕事が終われば、夕刊の配達までは自由に過ごすことができ、1日を有効に使えるのは他の仕事にはない魅力と言っていいでしょう。
ここでご紹介したことが、これから新聞配達の仕事にチャレンジしようとしている方の参考になればうれしいです。
寮付き・住み込みで働く・新聞配達専門の求人サイト

関連記事

  1. ネカフェ難民から抜け出す方法

  2. 新聞配達・電動自転車での配達は意外とラク

  3. 新聞配達員の私生活

  4. 新聞配達はきつい?

  5. 読売センターお届け便とは?

  6. 新聞配達員必見!夏バテ対策

  7. 今すぐ住み込みの寮に入りたい!

  8. お金がなくても引っ越したい!寮付きの住み込み求人

  9. 早朝バイトの王道!新聞配達の仕事とは?

他の条件で探す