でも、ネットを利用していない高齢者を中心とした新聞を取る世帯のために、新聞配達はなくてはならない存在です。
そんな新聞配達の仕事は中卒でも稼げると言われていますが、本当なのでしょうか?
中卒の方で自分に合った仕事がないかお探しの方もいるでしょう。
今回は新聞配達の仕事内容や中卒でも稼げるのか、新聞配達のメリットなどについても解説します。

その具体的な仕事内容とはどのようなものなのでしょうか?
①トラックから荷物を下ろす
 新聞杯販売所へトラックが到着したら、荷台から荷物を下ろし中へ運ぶのも新聞配達の仕事です。
 運ばれてきた新聞は束になっており大量で大変重くなっているため、力のいる仕事です。
②チラシを折りこむ
 前もって折りこみ用に用意されたチラシを新聞に折りこんでいきます。
 ほとんどの場合機械で行うようですが、手作業で行うことも。
 新聞配達の求人にはこの折り込み専門のものもあるようです。
 また、雨が降っている場合は新聞をビニールに包み、濡れないようにします。
③新聞を配達する
 チラシを新聞に折り込んだら、バイクや電動自転車、自転車などに積み込み、新聞を配っていきます。
 地域によっては住宅密集地に配達する際、歩いて配るところもあうようです。
 朝刊と夕刊のどちらも配達する場合は夜中に起きて販売所へ行き、朝刊を配達し休憩を挟んで、夕刊の配達を行います。
 もしくは朝刊か夕刊のどちらかを配達するケースもあります。
④集金や営業活動
 中卒でも稼げると言われている新聞配達の仕事の中には集金や営業も含まれます。
 営業活動はほとんどの場合販売店の社員が行うようですが、配達員が行うところもあるようですね。
 また、集金業務は件数に合わせて歩合が付くことが多いです。
 より稼ぎたいと思う方は求人で集金活動も行うかどうか、チェックするといいでしょう。

新聞配達の求人を見てみると、特に必要とされる学歴や資格は書かれていないことがほとんど。
法律では親や学校、労働基準監督署が許可すれば、中学生でも働くことができます。
つまり、中学生でも新聞配達員として働くことができるというわけです。
ただ、新聞配達の仕事は朝早く、決められた時間内で配達し終わらなければならないため、天気が悪いからと言って休むことはできません。
体力だけでなく、責任感が必要とされる仕事です。
また、道順を覚え効率的に配達する必要があったり、配達先によって指定された配達場所が違ったりするため、記憶力も必要です。

実際、稼ぐことはできるのでしょうか?
気になる給与面について見ていきましょう。
一般的に新聞配達の仕事は月給制、歩合制、時給+歩合制、時給制と3つのパターンに分かれていることが多いです。
また、皆勤手当てや早朝手当などがプラスされるケースもあるため、しっかりと求人をチェックしておきましょう。
時給制は地域によって差がありますが、1,000円位からとなっており、1,500円以上支給するエリアもあるようです。
次に、歩合制は配達する世帯数や部数によって変わってきます。
金額は条件によって変わってくるため、一概にいくらとは言えませんが、配達すればするほど給与が上がるのは事実です。
これら2つを組み合わせた時給制+歩合制は時給+配達した世帯数分が上乗せされます。
完全歩合制だと収入が不安定ですが、時給制+歩合制なら安定的な収入が魅力です。
「安定した収入が得たい」という方はこのタイプを選ぶといいでしょう。
最後に月給制です。
この場合、出勤日数に合わせて給与が決まりますが、正社員の場合に多いタイプと言えるでしょう。
なお、販売店によってはアルバイトでも月給制を選べる場合があるようです。
また、勤続年数が長くなると給与アップの可能性も。
こう見てくると、新聞配達の仕事は中卒でも十分稼げる仕事だと言えますね。
新聞配達の求人を探す際はしっかりと給与面も確認しましょう。
お金に関するコラムはこちら
所持金0円・家なしから生活を立て直す方法
日払いとは?

では、中卒の方が新聞配達の仕事をするメリットにはどういうものがあるのか、見ていきましょう。
①未経験でもチャレンジできる
 中卒だと高卒や大卒の方と比べ、資格やスキルが少ない場合が多いです。
 でも、新聞配達の仕事なら特に資格やスキルは必要ありません。
 単純作業がほとんどで仕事の流れを覚えやすいので、未経験の方でもチャレンジしやすいでしょう。
 もちろん、最初のうちは配達方法や道順について先輩が教えてくれるので安心しましょう。
②勉強のための時間が持てる
 中卒で新聞配達をする方の中には高校卒業の資格を取りたいなど、勉強時間を長く取りたいと思う方もいるでしょう。
 新聞配達の仕事は朝配達した後、夕方の配達までの時間は自由です。
 他の仕事と比べ拘束時間が短いため、プライベートの時間が長く勉強のための時間が作りやすいのがメリット。
 もちろん、勉強だけでなく友だちと会ったり、家族と過ごすための時間に充てることもできますね。
③規則正しい生活ができる
 新聞配達の仕事は朝早いため、早起きしなければなりません。
 続けるうちに早寝早起きの習慣がつくため、他の仕事に転職した際も役立つはずです。
 どんな仕事をするにも健康でないとできません。
 若い頃から早寝早起きの習慣を身につけていれば、将来必ず役立つでしょう。
④住み込みならお金が貯まる
 新聞配達の求人をチェックすると、「寮付き」とか「住み込み」などと書かれているのを目にすることがあります。
 寮が用意されていたり、住み込みだったりすると、自分でアパートやマンションを借りるより初期費用がかかりません。
 一般的に賃貸契約をする際、敷金や礼金、仲介手数料などがかかってきますが、寮や住み込みなら必要ありません。
 また、家具や家電が用意されている場合が多いです。
 これらの費用もかからないとなると、その分お金を使わずに済むのはかなりのメリットです。
 さらに、寮や住み込みなら格安もしくは無料の場合が多いため、家賃分を貯めることができるでしょう。
⑤副業も可能
 中卒の方でも稼げる新聞配達のメリットに副業も可能というのがあります。
 体力があるなら、新聞配達をしながら他の仕事にも取り組むこともできるでしょう。
 たとえば、新聞配達の仕事をしながらWEBデザイナーやWEBライターをしたり、プログラミングの仕事をしたり…。
 中にはコンビニや飲食関係のアルバイトと兼業している方もいるようですね。
 ただ、健康を害しては元も子もないので、体調管理には気を配りましょう。
また、プライベートの時間が多く持てたり、副業も可能などメリットも多いことが分かりました。
ただ、朝早く起きなければならなかったり、悪天候でも休むことができなかったりと体力的にきついと感じることもあるでしょう。
中卒であることで「どうせ稼げる求人なんてないだろう…」と諦めてしまいがちですが、そんなことはありません。
ぜひ、新聞配達の仕事にチャレンジしていただき、イキイキとした毎日を楽しんでくださいね。
















